漢詩和訳010:春の花にもまさるべし(杜牧『山行』)

漢詩和訳10作目。 今回も新体詩スタイルですが、単語をほぼ原文そのままかつ同じ4行で作ったので、一周回って書き下し文のようになりました。でもリズム感がいい感じになったと思います。 杜牧の「山行」は詩吟の一作になっています!この前、知人に誘われ東…

漢詩和訳009:啼く霜寒き夜なれば(張継『楓橋夜泊』)

漢詩の和訳9作目。今回は原文の単語を極力変えずに新体詩に落とし込みました。本来の漢詩の情景をかなり高く再現できました! 原文 ちょうどいい書き下し文の画像があった。 原文解説 月が沈み、烏が啼いている寒い夜だ。楓や漁火が目に映り、眠れずにいる。…

バルト語派を覗いてみよう

あまり広く外国語の知識を持っていないので、geoguessrやってて気になったところから調べて覗いてみようというシリーズです。出典は主にwikipedia。 地理 バルト語派はラトビア語&リトアニア語。同じバルト3国でも、エストニア語は、フィンランドらへんと同…

【登山】GWに大菩薩嶺行ってきた

大菩薩嶺行ってきたので写真載せておきます。 登り 眺望が良い 雷岩(頂上じゃないけど開けているので休憩に最適) 下り気持ちええ 随所にあるやつ 林

Geoguessrで言語コレクション①

西欧 ポーランド語 イタリア語 東欧 ルーマニア語 セルビア語 スロバキア語 アジア 中国語×モンゴル語 トルコ語 インドの言葉 ヒンディー語 ベンガル語 タミル語 テルグ語 マラヤ―ラム語 カンナダ語 キリル文字 西欧 ポーランド語 Łが特徴的(英語water の w…

【美術展】 「憧憬の地 ブルターニュ展」国立西洋美術館

今回は印象深い作品がたくさんあったので興味持ったのを厳選しました。 まえがき 当時の社会と傾向 ブルターニュ地方 ピクチャレスク I. 見出されたブルターニュ 印象派の人々 ルドン 商業デザイン II. 風土にはぐくまれる感性 ゴーガン III. 土地に根を下ろ…

人生で最高の出会い(和歌&漢詩の似ている作品④)

言わんとすることがよく似ている作品を見つけたので記録。 和歌 別るれど嬉しくもあるか今夜(こよい)よりあひ見ぬさきになにを恋ひましーー古今・離399 「さてお別れいたさねばなりませんが、今宵からはわが君さまを心に抱いて生きられますので、別れも嬉し…