Geoguessrで言語コレクション①

 

西欧

ポーランド

Łが特徴的(英語water の wの音)
くねっとしている2文字目は何だと思ったら写真の切れ目か…。

イタリア語

イタリア語では確かに「gl」が使われるけど、イタリア語に一意に定まるかはわからない。

benvenuti = 「ようこそ」
benennidos これ調べたけどわからなかった。bienvenidos(スペイン語のようこそ)が変化した形なのか??

東欧

ルーマニア語

â, î: どちらも同じ音 /ɨ/非円唇中舌狭母音)をあらわす。現在の正書法では、語中では â を、語頭と語末では î を用いる。
ă /ə/中舌中央母音

セルビア

ここに書いてあるのってもしかしてdiscount?
キリル文字とアルファベットを完全に併用しているのが特徴的!一つの文章に同時に出るのではなく2行で併用されている、他のセルビア語看板のスクショは撮らなかったけど確かにどっちも使われていた。

スロバキア

なんともいえない東欧っぽさが出てる。他の特徴はよくわからない…。

 

アジア

中国語×モンゴル語

完全に内モンゴルだと決めつけたけど、瀋陽にある内モンゴル自治県だった。いろいろな所に少数民族自治県があるから要注意>_<

トルコ語

トルコ語だ。
sabuncular 石鹸作り?1行目は地名かなにか
cay fabrikasi 茶畑(実際調べたら確かに茶畑だった!)

 

インドの言葉

インドの南の方がゴールだった。タミル語かマラヤ―ラム語とかかと思うけどどれだかは厳密にわからない>_<
一応調べた結果を参考に載せておく。

 

インドの公用語のうち、文字体系を持つもの(自分調べ)

ヒンディー語

文字:デーヴァナーガリ文字

例文:यह एक उदाहरण है। (Yah ek udaaharan hai.) (This is an example.)

ベンガル語

文字:ベンガル文字

例文:আমি বাংলা ভাষা বুঝি। (Ami bangla bhasha bujhi.) (I understand Bengali language.)

タミル語

文字:タミル文字

例文:நான் தமிழ் மொழியை பயின்று வருகிறேன். (Naan Tamil mozhiyai payindru varugiren.) (I am using Tamil language.)

テルグ語

文字:テルグ文字

例文:నేను తెలుగు భాషను మాట్లాడుతున్నాను. (Nenu Telugu bhaashanu maatlaadutunnaanu.) (I am speaking Telugu language.)

 

マラヤ―ラム語

文字:マラヤ―ラム文字

例文:ഞാൻ മലയാളം ഭാഷ ഉപയോഗിക്കുന്നു. (Njaan Malayalam bhaasha upayogikkunnu.) (I am using Malayalam language.)

カンナダ語

文字:カンナダ文字

例文:ನಾನು ಕನ್ನಡ ಭಾಷೆಯನ್ನು ಬಳಸುತ್ತಿದ್ದೇನೆ. (Naanu Kannada bhaashheyannu balasuttidedene.) (I am using Kannada language.)

 

キリル文字

キリル文字は勉強したことないけど勝手に覚えちゃったのが多い、でもあまり自信ないので自分の中であやふやだったキリル文字を一旦整理。

気が向いたら↑